
開催終了

会場:弘前公園(弘前城)
開催日時:2020年4月23日(木)~5月6日(水・振)(桜の開花状況により変動あり)
本丸・北の郭/7:00~21:00、夜間特別照明/日没~23:00(予定)
お問い合わせ先:弘前市立観光館 0172-37-5501
「日本さくら名所100選」に選定されている弘前公園では、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、八重桜など、52種類約2600本の桜が咲き誇り、古城の白壁と老松の緑に薄紅色の花が映える様子を堪能できます。2020年で第100回開催を記念する「弘前さくらまつり」では、演芸場での郷土芸能披露のほか、園内ライトアップも行われ、多くの人で賑わいます。弘前城石垣改修工事中のため、天守が約70m移動しており、この期間だけとなる「津軽富士“岩木山”と天守を背景とした桜の風景」が楽しめます。
本丸・北の郭/大人(高校生以上)320円、小中学生100円

会場:百石町展示館
開催日時:2020年4月24日(金)~26日(日)
開催時間 09:30~18:00(最終日は17時30分)
お問い合わせ先:玉響書院 0172-57-2519
平川市在住の書家、西谷昇仙が主宰を務める「玉響書院」。今回も「書道研究 璞社」より、会長 江口大象氏、副会長 山本大悦氏の賛助作品を展示。書道研究 璞社で交流のある宮川和巳氏の友情出品もある。開催テーマにむけて、会員が漢字・調和体2作品を制作した。

会場:弘前市市民文化交流ホール(ヒロロ4F)
開催日時:2020年4月25日(土)16:00~20:00
お問い合わせ先:主催者: Dove&Bucks.
Dove&Bucks.(THINKTANK LTD.) 24周年も兼ねまして、数年に一度の恒例イベント「THA BLUE HERB」の "Live Tour"を開催予定です。
BOSSとDYEとO.N.O.による本物のHIPHOPを、これからのストリートを担う「学生」たちにも体験してほしいので、駅前にあります「弘前市市民文化交流館ホール(ヒロロ4F)」にてDAYイベントとして開催し、アフターイベントは鍛治町「THE MEATO」での開催(仮)を予定しています。

会場:弘前市立博物館
開催日時:開催期間 2019年11月16日(土)~2020年3月22日(日) 休館日:11月18日(月)、12月16日(月)、12月29日(日)~1月3日(金)、1月20日(月)、2月17日(月)、3月16日(月) 開催時間 09:30~16:30
お問い合わせ先:弘前市立博物館 0172-35-0700
弘前藩9代藩主の津軽寧親は、菓子に関心が高かったことが記録に残っている。今回は、殿さまが食した菓子資料を中心に、茶道具・屏風など華やかな大名文化を紹介する。

会場:平川市文化センター
開催日時:2020年3月8日(日)
キッズの部 開場11:00/開演11:30/終演14:30 一般の部 開場16:00/開演16:30/終演19:30
開催時間 11:00~19:30
お問い合わせ先:FUNKY STADIUM 0172-88-6499
青森県弘前市のダンススタジオ「FUNY STADIUM」が今年も繰り広げるダンス発表会! インストラクターと生徒が一丸となって作り上げる感動のステージ。1年の集大成 “REAL”を、今年もお見逃しなく!
延期の日程は5月16日(土)・5月17日(日)で調整です。

会場:圓明寺(弘前市新寺町62)
開催日時:2020年3月1日(日) 17:00開演(16:30開場)
お問い合わせ先:080-6006-9875(熊谷) hirosaki.yse@gmail.com
弘前交響楽団が弘前市の補助を受けて実施している、子供から大人まで広く弦楽合奏を通して音楽を楽しむ団体の「弘前ユースストリングアンサンブル」が演奏会を開催します。 ■演奏曲目 J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番よりアリア アレクサンドル・グラズノフ/主題と変奏 W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 K.406 より 第1楽章 エドワード・グリーグ/「ホルベアの時代から」 ■入場無料

会場:弘前公園、追手門広場、弘前市役所前庭、あずましろ~ど
開催日時:2019年12月1日~2020年2月29日 点灯時間/【冬に咲くさくらライトアップ・弘前市役所前庭・追手門広場】日没~22:00 ※イブとクリスマス、大晦日、バレンタインデーは終夜点灯 【あずましろ~ど】7:00~翌0:30
お問い合わせ先:弘前観光コンベンション協会 0172-35-3131 (あずましろ~ど)、弘前市観光課 0172-35-1128 (冬に咲くさくらライトアップ・弘前市役所前庭)、弘前市立観光館 0172-37-5501 (追手門広場)
「弘前エレクトリカルファンタジー」と題し、雪景色の弘前公園や追手門広場周辺といった、歴史ある弘前の街並みを彩るイルミネーションやライトアップが市街地各所で行われます。美しい洋館などの文化財施設のライトアップのほか、弘前公園追手門付近の外濠では、桜の枝に積もった雪がピンク色にライトアップされ、まるで桜が満開に咲いているかのような光景が広がる「冬に咲くさくら」や、弘前市役所前庭や追手門広場、あずましろ~どを照らすイルミネーションなどが展開されます。イブとクリスマス、大晦日、バレンタインデーはオールナイト点灯されるところもあり、ロマンチックな弘前の街歩きが楽しめます。

会場:弘前市立時敏小学校
開催日時:2020年2月24日(月祝)10:00~12:30
お問い合わせ先:【お申込み・問合せ先】要事前申込 ①子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)ホームページ(https://www.ku-ma.or.jp/) 申込フォームよりお申し込みください。 ②E-mail・FAXの場合は、希望会場名、お名前、お住いの市町村、連絡先を以下の事務局まで
JAXA宇宙センターと地域主催団体と連携し全国50か所で実施している「宇宙の学校®」 全国展開から10周年を記念して、講演や教材紹介などを行う特別セミナーを実施します。 講演①「ブラックホールも惑星もいっぱいの宇宙!」平林久(JAXA名誉教授) 講演②宇宙教育や宇宙の学校の学び 子どもたちと楽しく学ぶ教材紹介!! 対象:一般 18歳以上(高校生不可)参加費:無料 宇宙教育や宇宙の学校に興味のあるかたならどなたでもご参加いただけます。 主催:認定NPO法人子ども・宇宙・未来の会 共催:JAXA宇宙教育センター

会場:鬼神社
開催日時:2020/02/22(土)
お問い合わせ先:弘前市立観光館 ☎0172-37-5501
鬼沢地区の農耕の守護神として信仰されている鬼神を奉っている鬼神社では、旧暦1月29日に、豊作を祈願し、作柄を占う七日堂祭が伝承されています。
「寶印(ほういん)」の行事により厄を払い、「御神火」「御柳」「三拍子」「早稲、中稲、晩稲」の行事により、その年の作柄や天候を総合的に判断します。行事全体の所作が多彩であり、鬼神が使うような大きな農具を使うなどの特色があります。
弘前市の岩木山神社、平川市の猿賀神社とともに「津軽の七日堂祭」として知られています。
なお、津軽の七日堂祭は記録作成等の措置を構ずべき無形の民俗文化財として国の選択を受けています。
会場:青森市会場 青森県歯科医師会館(青森市青柳1-3-11)八戸市会場 八戸グランドホテル(八戸市番町14)弘前市会場 土手町コミュニティパーク(弘前市土手町31)
開催日時:青森市会場 令和2年2月8日(土)15時~
八戸市会場 令和2年2月9日(日)10時~
弘前市会場 令和2年2月15日(土)16時~
お問い合わせ先:一般社団法人青森県歯科医師会 TEL017-777-4870 FAX017-722-4603
知っていますか?歯周病と糖尿病の深~い関係
医師と歯科医師がタッグを組んでお伝えします。
知って得する講演会を県内3会場で開催!