ポみっと!イベントページ

shimokita hirosaki aomori tsugaru hachinohe kamikita

開催終了

    弘前
    弘高ねぷた

    会場:弘前高等学校~市内

    開催日時:2017/07/19(水)

    お問い合わせ先:青森県立弘前高等学校 0172-32-0251

    各クラスで一台のねぷたを制作し、夕暮れの中を煌々と灯りをともして、市内を運行するねぷたは、市民にも愛され、津軽に夏の到来を告げる風物詩です。

    弘前
    ひねもすのたり

    会場:弘前市百石町展示館1F(弘前市百石町3-2)

    開催日時:2017/07/17(月・祝)~2017/07/19(水) 10:00~16:00

    お問い合わせ先:090-9539-6064

    アクセサリーやバッグ、服飾雑貨を販売します!
    1年に1度のオトナ向けハンドメイドイベント!

    下北
    2017 むつ市合同盆踊り【新町商店会】

    会場:熊野神社境内

    開催日時:2017/07/18(火) 19:00~

    お問い合わせ先:むつ商工会議所TMO 0175-22-2282

    【まちなか】で短い夏の夜を楽しもう!

    no_image
    弘前
    弘前市立博物館の特別企画展~明治、写実(リアル)に出会う~「日本近代洋画の誕生」-山岡コレクションを中心に-

    会場:弘前市立博物館(弘前市大字下白銀町1-6 弘前公園内)

    開催日時:2017/06/17(土)~2017/07/17(月・祝) 9:30~16:30 ※会期中無休

    お問い合わせ先:弘前市立博物館 0172-35-0700

    初期洋画の宝庫として知られる「山岡コレクション」を中心に、高橋由一、黒田清輝、青木繫、藤島武二ら、日本の近代洋画を築いた画家たちの作品を紹介します。

    三八上北
    南部町さくらんぼ狩り

    会場:町内観光農園(三戸郡南部町大字上名久井字大渋民山23-2)

    開催日時:2017/06/24(土)~2017/07/17(月・祝)

    お問い合わせ先:ながわ農業観光案内所 ☎0178-76-3020

    町内名川地区の観光農園で、さくらんぼ狩りが出来ます。
    【入園料】大人 1,000円/小学生 700円/幼児(3才~未就学児) 300円
    ※食べ放題、持ち帰りは別料金。(もぎとったさくらんぼを持ち帰りできない農園も有。)
    【所要時間】40分

    津軽
    第2回 みちのく津軽ジャーニーラン200K

    会場:スタート:JR弘前駅中央口前 ~ ゴール:さくら野百貨店/ホテルリコルソ弘前

    開催日時:2017/07/15(土)~2017/07/17(月・祝)

    お問い合わせ先:大会事務局 049-294-5603

    津軽地方を200キロ走るランニングイベント! 弘前駅をスタートし鰺ヶ沢や五所川原、黒石、田舎館村などを周りさくら百貨店弘前店を目指します。

    青森
    てんらんかい&渡辺源四郎商店Presents うさぎ庵Vol.14『永い接吻』

    会場:渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場青森市新町1丁目10-16

    開催日時:【日程】
    2017年7月16日(日) 14時/19時
    2017年7月17日(月・祝) 14時
    ※各回30分前より受付開始

    お問い合わせ先:お問い合わせ:http://www.nabegen.com/
    電話:080-1269-6158

    【あらすじ】
    女は、堀部安兵衛の恋人と名乗った・・・。
    時空を超えた愛を「講談」が彩る、異色のひとり芝居

    no_image
    青森
    青森県立青森東高等学校音楽部 第33回定期演奏会

    会場:リンクモア平安閣市民ホール

    開催日時:平成29年7月17日(月)海の日 開場18:00 開演18:30

    お問い合わせ先:〒030-0921青森市原別三丁目1番1号 青森県立青森東高等学校
    音楽部顧問 工藤加奈子 電話017-736-2440

    青森東高等学校音楽部による合唱の演奏会です。
    賛助出演として筝曲部も演奏します。

    八戸
    八戸七夕まつり

    会場:八戸市中心街(湊町本町でも開催)

    開催日時:2017/07/14(金)~2017/07/17(月・祝)

    お問い合わせ先:八戸七夕まつり実行委員会(八戸商工会議所内) 0178-43-5111

    八戸の夏の風物詩として、昭和20年代後半から現在まで60年以上の歴史があり、毎年7月中旬から下旬にかけて行われています。
    まつりの由来は、昭和20年代後半に設立された八戸専門店会が、地域商業振興のために始めたといわれており、近年では期間中30万人~40万人の人出がある八戸三社大祭に次ぐ県南を代表する夏祭りです。
    七夕の飾りつけは、まつりが開催される八戸市三日町、十三日町の各店舗や八戸市民が中心となって行っています。
    当日は路上を歩行者天国にして多彩な催しも行われ、盛り上がりを見せています。

    八戸
    はちのへ七夕まつり

    会場:八戸市中心街(八戸市三日町)

    開催日時:2017/07/14(金)~2017/07/17(月) 18:00~20:00

    お問い合わせ先:八戸商店街連盟 七夕まつり実行委員会事務局 0178-43-5111

    八戸の夏の風物詩の一つで、路上を歩行者天国にして開催される。昭和20年代後半から開始され、約60年ほどの歴史を持っている。
    華やかな七夕飾りが見どころで、各街区ではアーティストライブや短冊コーナーなど多彩な催しが行われる。
    前夜祭では、第46回八戸小唄流し踊りが華やかに行われる。

イチオシ情報

新着情報


top_rink_hiromaru
QRコード

PAGE TOP ↑