
開催終了

会場:リンクステーションホール青森 2F リハーサル室
開催日時:2017/04/24(月) 9:15~10:15
お問い合わせ先:株式会社リンクステーション ポみっと!事務局(平日10:00~17:00) ポみっと!健康プログラム担当宛 017-718-3572
身体の硬い方、運動の苦手な方でも大丈夫!ゆっくりした動きと深い呼吸で、カラダもココロもしなやかな自分を目指します。
★受講料、準備物など詳細は、ポみっと!健康プログラム特設ページへ★

会場:リンクステーションホール青森 2F リハーサル室
開催日時:2017/04/24(月) 10:45~11:45
お問い合わせ先:株式会社リンクステーション ポみっと!事務局(平日10:00~17:00) ポみっと!健康プログラム担当宛 017-718-3572
骨盤を調整するヨガのアーサナ(ポーズ)で正しい位置へと導いていきます。初心者でも無理なく参加できる内容です。
★受講料、準備物など詳細は、ポみっと!健康プログラム特設ページへ★

会場:中央市民センター(青森市松原 棟方志功館向かい)
開催日時:2017/04/24(月) 20:00~22:00
お問い合わせ先:Mugen∞Sankolo
【料金】参加費500円+ジャンベレンタル500円
※過去に受講済みでEメールアドレスを登録されてる方にはメールでお知らせも致します。
※新規で受講される方は、直接こちらへメッセージをお願い致します。
https://www.facebook.com/mugensankolo/
※ジャンベレンタルには数に限りがありますので、早めのご予約お願いします。

会場:「海の駅」あさむしマリーナ船着場
開催日時:2017/04/01(土)~2017/04/23(日) 9:00~15:00
お問い合わせ先:一般社団法人 浅虫温泉観光協会 017-752-3250
カタクリは早春を告げる花で、湯の島のいたるところで淡い紫色の花を咲かせています。
中には、白色のカタクリや花弁の数が違う珍しいカタクリもありますので、散策しながらお楽しみください。

会場:七戸中央商店街
開催日時:2017/04/21(金)~2017/04/23(日)
お問い合わせ先:ひなまつりの会 0176-62-2149
4月21日(金)~4月23日(日)
七戸中央商店街の店舗及び空き店舗で開催します。
各会場工夫を凝らし、ひな飾り、つるし飾り、ひな民具、手作りの小物などを展示します。
詳細は下記のチラシを参照ください。

会場:平滝沼公園(つがる市木造館岡上沢辺138-2)
開催日時:2017/04/22(土)~2017/04/23(日)
お問い合わせ先:つがる市観光物産協会事務局(つがる市商工観光課内) 0173-42-2111(内線431、432)
つがる市木造館岡地区で開催される桜まつりです。
会場の平滝沼公園は、昭和50年頃から桜が植樹され、30年余りかけてようやく、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど約1,200本の桜が花を咲かせるようになりました。

会場:中央公園緑地
開催日時:2017/04/22(土)~2017/04/23(日) 10:00~14:00 ※雨天決行
お問い合わせ先:桜流鏑馬実行委員会(十和田乗馬倶楽部内) 0176-26-2945
「日本の道 百選」や「新 日本百景」にも選ばれた十和田市の名勝・駒街道の桜並木が満開となるこの時期、全国各地から集った女性騎士だけによる、やぶさめ競技大会が開催されます。
勇壮な女性騎士の俊敏な弓さばき、流鏑馬の迫力ある臨場感をお楽しみください。
入場無料 ※特設お花見観覧席は有料

会場:代官町cafe&bar(弘前市代官町13-1)
開催日時:2017/04/23(日) 16:00~17:30 ※開場 15:30/開演 16:00
お問い合わせ先:BAR★RAKU 080-1805-6975
平成落語ブームで話題の若手イケメン落語家・春風亭昇々が、生フレッシュジュース、生ジュースカクテル、生シードルなどなど、“生”にこだわった「代官町cafe&bar」で独演会をひらく。
全身から溢れる喜怒哀楽、予測不能な昇々落語をぜひ“生”で堪能してはいかが。弘前さくらまつりもあわせて楽しもう。

会場:県民の森梵珠山
開催日時:2017/04/18(火)~2017/04/23(日) 10:00~15:00
お問い合わせ先:県立自然ふれあいセンター 0172-62-4527
開催期間中はガイドによる梵珠山無料案内や春の花撮影会、木登り体験、スプリングコンサートを開催いたします。
※詳しい内容はイベントちらしをご確認ください。

会場:県民の森梵珠山
開催日時:2017/04/23(日) 9:15~14:00
お問い合わせ先:県立自然ふれあいセンター 0172-62-4527
春の花をめぐり、カメラ撮影のコツを学びましょう
対象:写真の好きな方ならどなたでも
講師:いちのへ義孝 氏(山岳写真家)
定員:20名
参加費:無料