
津軽
こでんてん in 黒石こみせ 2017 -手仕事アート展-
会場:中町こみせ通り周辺
開催日時:2017/06/10(土)~2017/06/11(日) 10:00~17:00
お問い合わせ先:こでんてん実行委員会事務局 0172-53-0905
とびきりの一品に出逢える
技と遊びゴコロが満載の二日間。
全国各地から集まった手しごと作品の展示販売の他、
子どもから大人まで楽しめるワークショップも実施!
会場:松の湯交流館
woodcraft230
20種以上の木を使い、木の材質を活かした作品です。
持ち手やボタン、樹皮類の花器等、数多くのアイテムでお客さまに楽しんでいただけると思います。
白河以北
一緒に暮らせる器をコンセプトに普段使い、飽きのこないシンプルな作品を心掛けて作っておられるそうです☆
東日流の石 小さな展示場
自然石を加工し、茶碗、皿、花立て、アクセサリーなどを制作されています。
見た目よりも軽く、触り心地も良い作品です!
cometman
錫の鋳造で作った指輪、金属のアクセサリーを制作されています。
実演の予定もあるのでぜひ繊細な作品をご覧ください!
村田 益規
洗礼された急須や、茶碗、湯のみなど茶器を制作。
本場常滑市の茶器を是非ともご覧いただきたいと思います!
ちいさな工房
木の自然の形を活かして漆で仕上げ、時計、スツール、額などを制作されています。
古布だけにこだわらず現代物と古布の持つ深みを生かしながらパンツ、ベスト等を作っています。
木工房じゅげむ
普段使いの木工品、手作りならではのなぜかホッとする心温まる作品達です。
体を包み込むようなソフトタッチの座り心地、チット椅子のチョイスがオススメです!
建具工芸・齊藤
木を組んで作品を制作。灯り物などとても繊細な作品の雰囲気を会場で感じていただきたいです。
※ワークショップでは「組子体験」を開催します★
アメリカンフラワー
ガラスのような光沢を持つアレンジ花です。
繊細でとてもリアルな作品を是非会場でお楽しみください!
烏城焼
薪は主に赤松で、釉薬は一切使用せず、全て自然釉です。
登り窯と穴窯で焼成し、作品一点一点全て形・景色が違ってきます。
この迫力を見に来てください!
李紗羅
木工のリバーシブルアクセサリー、立体裁断された着物リメイク服などを出展します。
縫製がとても綺麗でデザインも素敵です!新作も楽しみですね。
会場:かぐじ広場
田高 道太
木の温かさを生かしたカップや急須などを制作されています。
量産できない、個性ある作品ばかりです。ぜひご覧ください!
Felice
普段の生活に使えるような、木工雑貨を作られています。
材料は木材や鉄を使い、木材は一部廃材を使っています!
素敵な作品がたくさんあるので、是非お楽しみください。
※ワークショップでは「タイルのおうち」作りを開催します!
はんどめいど雑貨工房 R's Factory
天然杉と自然塗料を使い素朴で風合いの小家具や生活雑貨を制作されています。 木目の綺麗さを生かした家具、また対照的に節穴や虫食いの部分も利用した面白い雑貨などもあるので、ご覧ください!
HEART CRAFT
ココナッツ・竹・ヒョータン等、天然素材をベースに楽器(カリンバ)を制作。
アフリカの原始楽器ですが仕組み以外全てオリジナルです!
演奏が簡単なので楽器ができない方も楽しめるそうです。
珍しい作品を是非ご覧ください☆
北の工房
常時約10種類ほどの県産木材を使用して制作。
犬、猫のストラップは種類も豊富です。
後はペンダント、子供用のキッチンセット、椅子などもあり、お客様にも楽しんでいただけると思います☆
みのり工房
地元の木を使い、木目を活かした牽牛で使いやすい食器を制作されています!
食器の他にもオーナメントなどの小物類もあります。木の温もりに癒されてください。
和貴産
主に銀で石を留めた彫金アクセサリーを制作。
他には、銀・真ちゅうのみのアクセサリーや七宝焼のみのアクセサリーなどもございます!
繊細で素晴らしい技術をぜひご覧ください。
Kamachaiya
ガラスのアクセサリーやインテリア雑貨を制作。
皮革は経年変化を楽しめる素材を厳選し縫製も100%手縫い。
ぜひ手にとって見てください!
※ワークショップでは「キラキラ万華鏡作り」を開催します。
竹炭工房 鳥海の杜
竹炭の効能が十分出る高温焼成して、安心・安全で食べる竹炭(パウダー・そば・うどんなど)、又、健康グッズ(遠赤外線)を生産、販売されています!
木工房HACHI
岩手県産の木材を使った家具、小物類、箸類、針刺し各種、アクセサリー等や、子供のおもちゃ、ゴム鉄砲、竹とんぼと、かなり作品の種類が豊富なので、子供から大人まで楽しんでいただけると思います!
Brand-new Day
帆布を中心にデニムやニット、革などを合わせ布カバン、長財布を制作。
手に取った時に少し気分が上がる物を、そんな物作りを目指しているそうです!
h.k.n
リネン・コットン等の洋服や、柿渋・草木・藍染のバッグ、ストールなどを制作。 染めも色々組み合わせてオリジナルの色を出しています! 他にも手編みバッグや染色小物もあります。
スタジオ土ぼっくり
一般的な陶芸とは異なる「オーブン陶土」という素材を使用。
低温(165℃)で加熱硬化させる為に土の風合いがよく出る特徴を生かし、他にはないオリジナルキャラクターの世界を作っています!
Caapa
天然石、スワロフスキーを使ったサンキャッチャー、チャーム等を使ったアクセサリー、「マクラメ結び」という技法で作った天然石のアクセサリーなどを制作されています。
※ワークショップでは「マクラメ結びで作るチャームブレス」を開催いたします!
ゔぉうゔぉう工房
毎日使える色や形の楽しい食器を中心にアフリカの仮面をイメージした花器や車をモチーフにした陶箱などを制作されています!
Lueur Solaire
サンキャッチャーや天然石アクセサリー、UVレジンチャーム、バーナーで溶かしたガラスのアクセサリー、アフリカンプリントの布小物など様々な作品が展示されます。
※ワークショップでは「スイーツデコ体験」を開催します。
ripples
バーナーワークによりガラスを加工し、アクセサリーや小物を制作されています。
素材の美しさを活かせるような物作りを心がけているそうです!
会場:音蔵こみせん
織部焼 青釜
織部焼の陶器。
花器、茶道具、和洋食器(小鉢〜皿・コーヒーカップなど)やアクセサリー・ボタン、書道具などを制作されています!
伝統的な織部の色合いで遊び心を大切に、生活空間の彩りにをテーマに作陶されているそうです。
布かばんのお店タニサワ
リネンや帆布を使用して毎日使って心地よいカバンを制作されています。
トートバッグやショルダーバッグ、ポーチ、雑貨などが展示される予定です。
OXY-S
サドルレザーヤオイルレザーを使い、身近に必要とされるコインケースやウォレット、ベルトなどをミシンなどを使わずに、全て手作業で作っています! ※ワークショップでは「革のキーホルダー作り」を開催します!
たけぞう
ヒガツラを内外共に手で削り、浄法寺漆のみの拭き仕上げで作った酒器(片口、両口)を制作。
お酒を呑むのが楽しくなります!
工房色とりどり
思わず笑顔が浮かぶような魚や鳥、花や果物を手描きで絵付けした食器を中心に、カエルのペーパーウェイト、お地蔵さん、ヤマメのブローチ、ミニ食器と幅広く制作されています!
つづれや
南部菱刺しを活用し、帆布や皮革と組み合わせたバッグ、ポーチやオリジナルの布小物や革の雑貨などを夫婦で制作されています!
菱刺しの技と美をぜひ会場でご覧ください。
灯匠 亜理子
世界に一つだけ「癒しの灯 ひょうたんランプシェード」をテーマに、ひょうたんは種から植え、育てたものを使用して灯りを制作されています!
ひょうたんが作り出す灯りはとても繊細で綺麗で好評です!どうぞお楽しみに。
会場:じょんから広場
sunny side
織部焼の陶器。
羊毛フェルトをメイン素材にパンダ雑貨、動物モチーフの雑貨を製作。
アクセサリー、日常に使うもの、マスコット置物など目にした時に元気になれるアイテムになったらいいなと思い製作されているそうです!
prism
レジンを使用しドライフラワーやネジ、ナット、時計の歯車を閉じ込めたアクセサリーを製作されています!
魅力的な作品たちを是非ご覧ください。
北桑工房
白釉を基本とした食器を中心に花器等の作品も制作。
他にも木や貝を加工したピアス、ブローチ、ペンダントなどのアクセサリーも展示される予定です!
一味違った深い味わいの作品を是非見てみてください!
古布工房 花松里
昔の布素材や着物などを利用して服屋バッグ、小物などに蘇らせ「いきいきと輝かせたい」をモットーに創作。 素材を見極め刺し子や染(墨染や柿渋染)などを施して作った作品はとても人気のものです!
NaNo-Pottery
ねこやパンダをモチーフにした和みの陶器と素焼きのリコーダーなどの土の楽器を制作されています。
ワークショップの歌口パーツと焼かない粘土を使ったオリジナル土笛はどんな音が出るのか楽しみですね!
※ワークショップでは「オリジナルの土笛」を開催します☆
Forest
木とスチール缶、セメントなどを使い花ポットやサインボードを製作されています。
作品のコンセプトは癒し!
可愛い小物がたくさん展示されるのでぜひお楽しみに!
器と雑貨の店 紅萩
使いやすく手に馴染む器造りを心がけ製作されています。
釉薬もシンプルな色使いにし、料理が映えるようにしています。
こだわりの食器を是非ご覧ください!
器と雑貨の店 紅萩
使いやすく手に馴染む器造りを心がけ製作されています。
釉薬もシンプルな色使いにし、料理が映えるようにしています。
こだわりの食器を是非ご覧ください!
さくらや
円柱や四角などの形で可愛いキャンドルを製作されています。
いろんな色や柄の作品があるのでお客様にも楽しんでいただけると思います!
※ワークショップでは「キャンドル作り」を開催します☆
徹虎Tetsutora
日本の伝統工芸とヨーロッパのアートを融合し、かつ躍動感のある作品を意識して創っています。
鮮やかな色使いとデザインで使いやすさも兼ね備えたオリジナル作品ですが見ているだけでも楽しめるアートな作品です!